デジカメ メモ (2004/10/26更新)

Junki6の戯言です。このサイトの趣旨を読んでおいてくださいね。
プリ発光にご注意!
手ぶれ どうにかして解消させて!
液晶タイムラグ
フラッシュホワイトバランス
メーカー保証
レンズ位置と液晶位置
全押しシャッター
FinePix S2Pro CCDの清掃
デジカメのメモ
画像管理
デジカメの再生ズーム
連写(撮影間隔)

プリ発光にご注意!

 これから、デジカメを買おうと思います。被写体は、子供です。何が良いですか?と言う質問が良くあります。この場合に一番注意しないといけない事があります。それは、フラッシュのプリ発光です。プリ発光とは、カメラがどの位の強さでフラッシュを光らせないといけないかを判断するために一度本当に撮影する前に光らせる発光の事を言います。デジカメ売り場で撮影して見て下さい。良く見ると、フラッシュが、ピカピカ!と2回光りませんか?その最初の発光をプリ発光と言うのです。
 で、これがなぜ注意しないといけないかと言いますと、この最初の発光で子供が目をつぶり始めるのです。そして、本当の撮影の発光では、目をつぶった状態で撮影されてしまうのです。
 室内で、あまり明るくない場合には大抵フラッシュを使用すると思いますが、そんな状態の撮影でことごとく目をつぶった写真しか撮れなくてと言う経験から、このプリ発光の仕組みを知り、色々調べてみました。すると、フラッシュの調光方式がプリ発光では無い、デジカメも存在する事が分かりました。目をつぶってしまう愛娘をカメラ屋に連れ出して一台一台調べて見ました。コニカミノルタのKD-シリーズとG400やフジフイルム、京セラのデジカメがプリ発光しない方式を採用しているようです。
 キヤノンは、特にフラッシュが強く完全に目をつぶってしまいます。しかもプリ発光してるくせにマクロなどで白飛びします。
 デジカメメーカーは、目をつぶってしまう駄目なカメラを作るのを止めて欲しい。
 目をつぶる機種を書いておきます。(調べた範囲で)
 キヤノン IXY200a,IXY320,S40,S45,S30,A80,EOS Kiss
 サンヨー MZ3,Xacti
 ソニー  F77
 ミノルタ Dimage Xi
 PENTAX *ist D

 大丈夫だった機種
 コニカ  KD-500Z,KD-400Z
 フジフイルム FinePix S2Pro,M603,F700
 京セラ SL300R
 機種で違うのではなくどうやらメーカーで決まる様です。 

 デジカメ売り場の店員は、この事をほとんど知りません!
 もし、子供を撮る目的でデジカメを買う場合には、店員の言う事を鵜呑みにするのでは無く、ご自分の子供で試し撮りをする事をお薦めします。
 私の様なデジカメ購入失敗を無くすためにも是非とも確認して欲しい事です。

 機種によっては、フラッシュ時の露出固定が出来プリ発光をしなくする機能のあるものも有ります。しかし、面倒です。
 IXYでは、FEロック。*istDでは、レンズのA位置以外でプリ発光を防げます。

手ぶれ どうにかして解消させて!

 最近のデジカメは、高画素化などで感度が下がり、あまり明るくないシーンでは、かなり低速なシャッター速度になってしまいがちです。
 そこで問題になる現象が、手ぶれです。これで困っている方がいらっしゃる様で、私の対処方法を公開しておきます。
 三脚を使いましょうなどと言う野暮な事は、言いません。とは、言え三脚の代わりになるものが有れば積極的に使いましょう。机に置いて撮れるのなら使いましょう。って訳で、箇条書きにしておきます。ヒントになれば幸いです。
◎ なるべく広角側で撮る。
◎ 机、テーブル、柱、電柱、壁など固定出来る物にカメラを添えて撮る。
◎ 机、テーブル等に付ける事が出来なくても、肘などを机に付けて腕を固定して撮る。
◎ 腕が固定出来なくても身体を壁などに固定する。手ぶれの他に身体ぶれはかなりあります。
◎ 身体も腕も固定出来ない場合には、両肘を腹の上に乗せ両手でカメラを持ち額にカメラを付けるかファインダーを覗き腕と額で三脚を構成して撮る。
◎ 更に、連写モードを使い、同じ姿勢で数枚撮る。
以上の事を行えば、かなりの確率で手ぶれしていない写真が撮れると思います。どうしても手ぶれしてしまうと言う方、是非お試しを。
 効果が有ったとか無かったとかBBSに感想を書いて頂けると幸いです。

 最近は、コンパクトタイプのデジカメでも手ぶれ補正機能を有している物が出てきました。しかし、手ぶれが起きる様な状態では、被写体ブレにも注意が必要になります。手ぶれ補正機能だけに頼り切るよりは、シャッタースピードなどに注意して撮影する事が重要と思います。

液晶タイムラグ

 デジカメで狙ったシャッターチャンスをものに出来ない。スポーツや走り回る子供、ペットなど撮りたい瞬間を狙ってシャッターを切ったのに、全然ずれてしまっている。そんな経験をお持ちでは無いでしょうか?
 ちゃんと、シャッター半押しして狙って全押ししているのにちっとも狙ったタイミングで撮れていない。特にレリーズタイムラグ世界最短と言う機種でもそんな事が起きます。理由は、簡単。被写体の動きと液晶の映像に時間差が有るからです。液晶タイムラグと呼んで置きましょう。この液晶タイムラグは、機種によっても長短有りますが、必ず存在します。あなたが、液晶を見ながらシャッターを切った所で絶対に狙ったものは、撮れません。液晶タイムラグ分+レリーズタイムラグ分遅れた映像を撮ってしまいます。振り子の様な連続して動く物を液晶と、光学ファインダーで撮ってみれば一目瞭然です。シャッターチャンスを狙うには、光学ファインダーを使用しましょう。

メーカー保証

 1年とちょっと使っていましたKD-500ZのCCDが突然画素欠損を起こしました。2004/1/2までの画像には無く翌日1/3の画像には全て同じ位置にドットが光っていました。
 5年保証を付けていましたが、メーカー保証の延長5年と言うものでした。そこで疑問が。はたして、CCD画素欠損ってメーカー保証なのだろうか?
 各メーカーに問い合わせ調べてみる事にしました。その結果は。
 メーカー保証外のメーカー
 京セラ株式会社、カシオ計算機株式会社
 メーカー無料保証のメーカー
 キヤノン株式会社、富士写真フイルム株式会社、コニカミノルタカメラ株式会社
 オリンパス株式会社、松下電器産業株式会社、ペンタックス株式会社
 株式会社リコー、株式会社ニコン、三洋電機株式会社、ソニー株式会社
 問い合わせ出来て居ないメーカー
 東芝 については、私の眼中になく扱わない予定です。

全押しシャッター

 今更なのですが、気付いた事を。
 皆様のお持ちのカメラって半押しして全押しするとシャッターが切れると思います。フラッシュチャージ中とか特別な状態じゃ無ければ、切れると思います。
 まぁ、当然ですね。で、気付いたのは何かと言うと、一気に全押しして即座にシャッターボタンを放した時です。シャッターを切る物とそうで無い物が存在するのです。手持ち他を調べてみました。
 シャッターを切るデジカメ
 DiMAGE Xt/DiMAGE F200/FinePix F700
 シャッターを切れないデジカメ
 KD-500Z/IXY 200a
 S2Proは、モードで色々出来ます。シングルショットモードでは、AFが効いて全押しで切れ、コンティニュアスAFモードとマニュアルモードでは、いつでも全押しでシャッターが切れます。
 XtやF700は、全押しして放した場合、AFを行いその後シャッターが切れます。ちょっと長いシャッターラグと言う感じです。どっちが良いのかと言うとケースバイケースでしょうけど、私の場合人に渡して撮るカメラであれば、必ず切れる方が確実で良い気がしています。

フラッシュホワイトバランス

 人間は、白い物は白く見えるように脳が勝手に補完しているらしいです。でもデジカメではそんな自動補完は出来ません。いくら優秀なオートホワイトバランスでも完璧ではありません。そこで、太陽光、曇り(日陰)、電球、蛍光灯(数種)、マニュアルなどの手動設定で撮ることが出来る様になっています。ここで、オート以外のホワイトバランスにした時に、問題が起きるデジカメが有ります。それは、フラッシュ撮影です。電球や、蛍光灯の照明下でホワイトバランスを設定して撮影している時に、暗いので、フラッシュを使うことにします。その時に、デジカメによってはホワイトバランスが狂った状態で撮影されてしまいます。フラッシュの時も、ホワイトバランスを電球や蛍光灯のまま撮ってしまうからです。これでは、フラッシュを使うたびにホワイトバランスの設定をし直さなければなりません。これは、是非とも改善して貰いたいです。
 で手持ちのデジカメの調査結果
 フラッシュ撮影でホワイトバランスが変なデジカメ
 DiMAGE Xt
 フラッシュ撮影でホワイトバランスが適切なデジカメ
 KD-500Z,IXY 200a,S2Pro,F700

レンズ位置と液晶位置

 撮影時に違和感が有ることがあります。頭では理解しているので戸惑いはしないのですが毎回その違和感を覚えます。要するに慣れない訳です。
 何かと言うと液晶に撮影したい物をフレーミングしようとした時にずれが有るのです。つまり液晶の向いている先とレンズの向いてる先がずれているのです。特にマクロ撮影の時に著しくずれを感じてしまいます。この違和感が有ることをあらためて感じたのがF700を触った後でした。F700を触った後にKD-500ZやDiMAGE Xtを触るとこの違和感が顕著に感じられる訳です。違いを良く見ると先ほどのレンズの軸と液晶の位置がずれているにあらためて痛感してしまいます。F700は、そう言う意味で良いデザインをしているなぁと思う訳です。
 レンズがボディの中央に位置していてレンズの中心と液晶の中心を合わせているデジカメは、おそらくこれぐらいでしょう。これは、高級な一眼レフでもやってません。しかし、これだけ良いデザインをしているのになぜ三脚の穴をレンズ下に置かなかったんだろうと不思議です。
 レンズ中央に位置していないデジカメでもほぼレンズ中央と液晶中央が同軸に位置している物は、いくらか見当たります。ソニーV1とか、オリンパスμ-XXなどが有ります。

FinePix S2Pro CCDの清掃

 一眼レフデジタルカメラのFinePix S2Proは、レンズ交換等でCCDに埃やゴミが付着してしまいます。この埃やゴミは、絞りを絞って(F10以上)撮影するとその影が画像に映ってしまいます。
 この様に埃やゴミがCCDに付着した場合には、サービスセンターに持ち込んでCCDの清掃をして貰う訳ですが、FUJIFILMのサービスセンターは、数が少ないので場所に拠ってはなかなか簡単に持ち込む訳には行きません。また、購入店に持ち込んでも帰って来るまでに2週間かかった経験があります。カメラが無い生活は結構辛いです。
 FinePix S2Proは、マニュアルにも自分でCCDを清掃する方法が書かれています。これは、自分で清掃しなさいと言うことです。
 ただし、CCDに傷を付けてしまった場合には8万8千円と言う高額な修理代がかかってしまいますので注意が必要ですが心配するほどこのCCDはヤワでは無い様ですので是非ともご自分で清掃する事をお薦めします。但し、自己責任で。
 マニュアルには、ACアダプターが必要な様に書いて有りますが実際には無くても出来ます。途中で電池が切れることが無いように満タンに充電してからにするのは言うまでもありませんが。
 CCD清掃には、センサースワブとエクリプスを手に入れる必要があります。エクリプスは、入手が面倒なのでマニュアルにもある、EEクリーナーで構わないでしょう。EEクリーナーは大手のカメラ店なら大体手に入ると思います。センサースワブは、通販で手に入れると良いでしょう。
 

FinePix S2Pro の電池って

 一眼レフデジタルカメラのFinePix S2Proは、電源が二系統あります。ひとつは、カメラの制御関係や内蔵フラッシュを駆動するもの(CR123A 2本)。もうひとつは、デジタルカメラのデジタル処理(CCDなど)を行うもの(単三電池4本)。CR123Aは、無くても撮影することが出来ます。フラッシュは焚けません。で、このCR123Aですが、2週間ほど入れっぱなしにして置いてさて撮影するかというときに全く電池切れ状態です。これは、不具合だとマニュアルを見ると長時間使用しない場合には、電池を外しておけとの事。フィルム式カメラでCR123Aがほったらかしで切れたことは無いのに。今後は、高いCR123Aですから切れないようにいつもは、取り外して置かないと。
 しかし、面倒なので今後は、CR123A部分に別途電源スイッチ付けて置いて欲しいものだ。ね、メーカーさん。

デジカメのメモ

 私は、デジカメでメモを行う事が多いです。もちろん写真を撮ると言う本来の使い方もします。
 さて、デジカメでメモを行うとそのメモがちゃんと撮れたか確認しますし、メモした情報を必要な時に確認します。その時にとても重要な機能が、再生ズームです。
 再生時に4倍くらいしか拡大しないと細かな文字など確認出来ません。せめて8倍くらいまで拡大して貰いたいものです。手ぶれとかピンぼけの確認などにも役に立ちます。
 メモの例として、飲んだ酒(日本酒やワインなど)の種類を記録したり、バスや電車の時刻表をメモします。会った人をメモ(この場合写真と言うことが多いですね)します。安売り店の値段をこっそりメモしたり色々です。
 仕事がら飛行機に乗る事が多いのですが機内誌で興味のある記事だけメモします。持ち帰るには荷物になりますのでちょうど良いですね。同じように喫茶店で読む雑誌の記事も同様です。
 また、テレビで旨い店などを紹介している場合にビデオでは無くTV画面をデジカメで撮っています。

デジカメの再生ズーム

 デジカメで再生する時どこまでズーム(拡大)出来るか重要です。拡大率の大きいメーカーとしてSANYOやFUJIFILMキヤノンなどでは(機種によってもばらつきがあります)、撮影した画像でピンぼけの確認などに使えます。SANYO AZ3では、53dpi、FUJIのM603では、78dpiとなります。ほぼパソコンのディスプレイの解像度まで拡大してくれます。液晶画面に表示される全画面の値が約1900dpiとなりますのでこれだとフレームの確認にしか使えません。細部の確認には、再生ズームの拡大率が高い事が望まれます。
 そこで、どの位の倍率があれば良いのか確認したくなります。1.5インチの液晶ディスプレイに表示する場合に100dpiを基準にした場合に何倍になるか計算してみました。
8M 27
6M 24
4M 19
3M 17
2M 13
1.3M 11
これだけの倍率があると実用十分だと思われます。
最近疑問なのは、画素数が上がったにもかかわらず倍率を全く変更しないメーカーが有る事です。SANYOとFUJIFILMは、画素数に対して何倍と言うよりも、液晶で表示出来る解像度を基準に倍率を設定している様です。
 オリンパス、ソニー、ニコン、などは、それぞれ、4倍から6倍キャノンは、10倍と言うように画素数にかかわらず決まっている様な印象です。
 液晶モニターの大きさは、小さい物で1.5型大きい物で2型が多くなって来ています。そんな中にM603/T1/T11/W1/FX7/Z55など2.5型を採用する機種が増えてきて良いことです。メモ用デジカメに使うには、これだけ大きいと便利です。しかし、カシオZ55は、4倍までしか拡大してくれず、とても勿体ない。せめて8倍まで拡大してくれるととても良いデジカメになるのになぁと、残念に思われます。

連写(撮影間隔)

 シングルショットの連写の場合。つまり毎回シャッターを押すような場合には、2度目のシャッターが何時切れる様になるかが重要になって来ます。この場合、AFの速度、シャッターラグそれからメディアへの記録速度が重要になってきます。機種によってはバッファを使用してメディアへの書き込む時間を気にしなくても良い仕組みになっています。
 たまたま、最初に買った機種がメディアへの書き込みが気になるような機種では無かったし、IXY200aやFinePix S2Proも気にする事が無かったのです。
 しかし、IXY200aの代わりの400万画素機を物色していて撮影間隔がとても長い機種が有る事に気付いたのです。最初に気付いた機種がKD-400Zでメディアに書き込むのに5秒もかかってしまいその間次の撮影が出来ません。撮影どころか他の操作は何も行えません。これは、使えない。こんなデジカメも有るんだ。その時思った事は、何人の人が起動の速さに騙されて買ってしまうんだろうと。この撮影間隔では実際の撮影では使えない筈(私には特に)です。いくら起動が速くてシャッターチャンスに強いと言ってもシャッター押してから次の撮影まで5秒も待たされたら2度目のシャッターチャンスを逃してしまいます。IXY200aでは、電源オン(起動開始)から5秒で2枚撮れます。KD-400Zでは、1.4秒AFに?秒そしてシャッターラグで?秒書き込みに5秒でその後に2枚目がやっと撮影出来るわけです。電源オフは、この2枚目の書き込みが終わった後でないと働きません。2枚撮影して電源オフまでに十数秒もかかってしまいます。あー、再生ズームが良いだけに残念です。ただ、今後発売されるKD-500Zには、連写機能が搭載されている様です。しかもコマ間1.3秒と実用ぎりぎりのスペックになっている様です。
 2002/12/2追加
 KD-400Zの書き込みが遅いのは、実は、内蔵メモリがとても遅く、SDカードだと結構速い様です。ファームアップ後は、更に速くなるようです。
 現在、KD-500Zを使っていますがとても快適です。

マクロ

 デジカメのマクロ機能は、機種によって大きな差があります。取りあえず近くのものが写せる程度のものからまるで顕微鏡の様に写せるものまで様々です。最近発売されましたリコーのRR30などは、素晴らしいマクロ撮影が出来ます。マクロ撮影の為だけに購入する人がいても全く不思議ではない機種です。何を隠そう私も買ってしまいそうな一人なのですが。この機種3万円台なのでマクロレンズを買うのとどっちが良いか結構悩んでしまいます。重さで考えるとRR30の勝ちですが、画質などを考えるとマクロレンズとなる訳です。悩みどころな訳です。

画像管理

 デジカメの画像管理や印刷用のソフトが多数出ていますが、私は使い勝手が良いしフリーであるVixを使っています。有料のソフトをいくつも試用して見たのですがどれも駄目で結局Vixに落ち着いています。画像の編集には高いですがPhotoShopを使っています。

画素数

 私は、現在(2002/10/06)時点で20万円台で手に入る最高画素数(4256x2848)をはき出す一眼レフデジカメを所有しています。しかし、通常の撮影ではこの最高画素数やRAWモードでは滅多に撮影しません。むしろ、最低画素数およびノーマル画質モードつまりこのデジカメの最低のモードで撮ることが多いのです。理由は、L版やホームページでの受け渡しをすることを前提の撮影が多いためです。このデジカメの高画素数が活かされる状況と言うのは、望遠で撮りたいと思った時です。要するにデジタルズームの代わりに使う訳です。一眼レフデジカメには、通常デジタルズームはついていません。画素数を多くしてトリミングするとデジタルズームを行うのと同じです。通常L版で十分なのですから、計算上約3倍のデジタルズームが可能な訳です。これだと適当に撮って後でトリミングするので楽に撮影できます。

ハニカム上げ底

 FUJIFILMは、独自のCCDを採用しています。その名をハニカムCCDと呼んでいます。海外ではそうではないみたいですが。このCCDは、例えば200万画素であっても記録画素数を2倍の400万画素まで引き上げてくれます。正真正銘の400万画素のCCDより解像度は落ちますが、200万画素のCCDでも300万画素程度の解像度を提供している様です。特にS2Proに採用されているCCDは、ハニカム特有のノイズも少なくて好感が持てます。このS2ProのCCDの画像を見るまでは、ハニカムCCDは全く駄目だと思っていましたのでS2Proに搭載されたCCDは、私のハニカムCCDに対する認識を180度変える力を持っていた訳です。S2Proの上げ底ではない状態の画質に関して言えば他の機種と比べても一クラス上の解像度を提供している様に思えます。
 しかし、他の機種では若干疑問が残る画質なのは仕方がないのでしょうか?

光学ズームは何倍まで必要か?

 私の所有するデジカメは、一眼を除くとどれも低倍率です。最大で2倍です。それも一台だけ。単焦点モデルが3台です。(今では、3倍になりました)
 デジカメを販売する人達は、大抵ズーム機を薦めている様に見えます。しかし、映るんですなどのフィルム付きカメラで用が足りていた人がデジカメを買う場合にズーム機だと、AFが遅かったり起動時時間がかかったりと、それまで使っていた映るんですの感覚(実は、これが長所)で写真が撮れないことに不満が出るような気がします。デジカメ初心者は、是非単焦点モデルで気軽に写せるモデルを買う事をお薦めします。今は、F77やF402などが良い気がします。
 ズームがなければ困るのでは?2倍程度のズームは、近寄れば大丈夫です。デジカメの場合手を伸ばせばズームになります。高画素数のモデルは、後でトリミングすればズームと同じですし気軽に撮る事が出来る分ズームに頼るよりも良いと思います。
 この様に書くと光学ズームは要らないと取られるかも知れませんが、光学ズームに頼りすぎない、光学ズームを過信しない方が良いと私は思っている訳です。単焦点モデルの良さも認識して頂ければなぁと思っています。EXILIMなどのパンフォーカスモデルのシャッターを切ったら撮れると言う感覚は、ズーム機だとなかなかありません。
 注:単焦点モデルにもAFの遅い機種がありますので、単焦点モデルだからAFが速いと言う訳ではありません。概ねズーム機より速いと言う感じかな。機種によって違うので。
 話は、本題の何倍まで必要なのか。それは、使う人次第です。私は、野鳥などを狙う事が無いので最大6倍位(35mmから210mm)あれば十分です。光学3倍デジタル3倍でOKです。逆に広角が欲しい位です。20mm位の広角レンズを持つデジカメって出ないんですかね。
 高倍率ズームの場合手ぶれが問題になります。シャッター速度が有る程度確保出来る場合は問題無いのですが、そうでなければ手ぶれ写真のオンパレードになってしまいます。普段でも手ぶれの写真を撮っている様で有れば高倍率のズームを使うとものすごい手ぶれ写真が出来上がります。要するに高倍率のズームを使う場合には、腕か三脚が必要と言う事です。腕も三脚も無いのに高倍率のズーム機を買ったところでろくな写真は出来ません。
 あー、腕を磨かねば。年を取って手が震えるようになったら三脚必須なのでしょうね。
 2003/5/20追記
 ニコンからデジカメ用のレンズ12mm〜24mmが発売されます。とても欲しいレンズです。でも高い。

デジカメの正しい使い方?

 取引先の彼女のいない若者にデジカメの使い方を伝授してやった。
 少なくとも合コンか何かで知り合う機会が有ったら必ずデジカメを取り出して撮影する事。次に撮影した画像を見せる事。こうすると意中の女性と少しは近くに寄ることが出来る。次は、印刷するか、メールで画像を渡す事を伝えれば、住所かメールアドレスのどちらかが手に入るそうでなくても次に会って手渡す事が出来る。これが失敗したらその女性は諦めろと。
 その若者は、デジカメの使い方をやっと理解したそうだ。こんな便利な道具があるのに使っていないから今まで彼女が出来なかったのかも知れない。
 断っておくが、私には妻も子供もいて一番の被写体は可愛い娘であるのは言うまでもない。

理想のデジカメ?

 なかなか理想のデジカメが発売されない。理想のデジカメの条件を書いてみることにした。

  1. 軽量コンパクト
     ただ、あまりに小さくなると液晶で確認も出来なくなるのでカードサイズぐらい。重さは、200g未満ぐらい。
  2. 軽快操作
     ストレスの無い軽快な操作感覚であって欲しい。起動は、1.5秒以内。
  3. 高速AF
     シャッター一気押しで0.3秒ぐらいで撮れて欲しい。当然AFロックからのラグは全く無いのが理想。
  4. 撮影、記録の並行処理
     撮影後の記録メディアへの書き込み中であっても撮影に全く関係ない様に並行処理をして欲しい。
  5. 連写機能
     連写は、秒間10コマから1コマまで設定出来て20枚くらい出来て欲しい。
  6. 動画
     動画機能には、音声が必要。音声メモも欲しい。
     640x480/320x240それぞれ30fps,15fpsモードが欲しい。
  7. 画素数、画質
     どの位が良いのかは、用途によって違うのですが、この場合理想と言うことで1600万画素(うそコンパクトデジカメでは、600万画素)有れば必要ないくらいの情報が得られます。そうするとコンパクト機では、CCDサイズとの関係で難しいだろうな。画質との妥協点だとしたら、500万画素くらいかな。
  8. マクロ
     名刺の半分を全画面に拡大出来るくらいのマクロ。
  9. ズーム
     3倍ズーム、マクロ切り替えみたいな感じで、1段ワイドで撮影出来るモードが有ると嬉しい。
  10. 再生ズーム
     メモカメラとして使うには、絶対に必要です。15倍くらいまで有ると問題無い。
  11. AF補助光
     ピント合えば無くても。
  12. フラッシュ
     必要です。マクロ撮影でも白飛びしない。撮影出来る距離は、4m位。
  13. 光学ファインダー
     有った方が良い。
  14. TV出力
     必要です。
  15. 3脚穴
     必要です。
  16. 電池寿命
     長時間撮影出来るにこしたことはないが、現実的な線で言うと、2時間持てば十分だろう。
  17. リモコン
     有るにこしたことはない。何となく無くしそうだが。
  18. メディア
     CFType I,II。 最近は、SDでも良いみたい。
  19. メディア間コピー
     最近2枚メディアがささる機種が出ているが、コピーできない機種もある。是非ともコピーくらい出来て欲しい。
  20. ヒストグラム
     撮影中にヒストグラムを表示して欲しい。
  21. USB充電
     USBの電源から時間が掛かっても良いので充電出来て欲しい。
     ノートパソコンの電源は持ち歩くので出張中にノートパソコンとデジカメの電池が両方充電できるとデジカメの充電器を持たずに済むのだが。
  22. 液晶の大きさ
     2インチくらいあると嬉しい。
  23. インターフェイス
     USB 2.0,IEEE1394でマスストレージ対応。キヤノンは、いつ対応するのだろう。
  24. リアルタイムシャッター速度表示
     シャッターを半押しした状態でシャッター速度を表示して欲しい。手ぶれ警告のランプだけってのは不親切であろう。せっかく液晶ディスプレイがあるのだから。
  25. 好み画像設定
     デジタルカメラなんだから、好みの色合いを設定出来るようにして欲しい。シャープネスや、色合いなど。ついでと言っちゃなんだが、自動レベル補正くらいまでやって欲しい。フォトショップ機能搭載!

お薦めのデジカメ?

 理想のデジカメは、未だ存在していません。しかし、現状でのお薦めのデジカメは?と聞かれると答えてあげるのが人情と言うもの。そこでお薦めのデジカメについて考えました。
 ここでお薦めと書くと盲目的にその機種を買う人はいないと思いますが購入は、ご自分の判断で御願いします。聞かれるとこう答えると言うことです。これを買えと言っているのではありません。
 ●何を買う? へ移行